概要
キセノン光源とモノクロメータを組み合わせた単色光照明システムです。
■概要
特長
- キセノン300Wの明るい光源を使用
- F2.8の明るいモノクロメータを使用
- 250~900nm*1において1nmピッチで波長設定が可能
- 純色性の良い光(2.6nm~)
- ソフトウェア*2から一括制御が可能
- 100~5までの連続的な光量調整が可能
- シャッター内蔵
- ロッドレンズによる均一照明も可能
*1 搭載するグレーティングとライトガイド、光源により異なります。
*2 オプション
応用分野
- 半導体素子開発(プローバー照明など)
- 光異性化(フォトクロミズム分子)
- 光触媒
- 退色試験
など
システム構成例
測定データ
■選択・オプションアクセサリー
モノクロメータ
CMS-100
F/2.8のコンパクトで明るいシングルモノクロメータです。
|
1200本/mm |
600本/mm |
F値 |
F2.8 |
逆線分散値 |
8.3nm/mm(550nm) |
16.4nm/mm(550nm) |
分解能 |
①2.6nm ②4.3nm ③8.6nm (546.1nm) ※スリット幅切換 |
①5.1nm ②8.5nm ③16.9nm (546.1nm) ※スリット幅切換 |
グレーティング |
溝本数 1200本/mm ブレーズ波長 250nm、400nm、500nm ※1種類を選択 |
溝本数 600本/mm ブレーズ波長 250nm、400nm、500nm ※1種類を選択 |
CMS-250
焦点距離250mmのシングルモノクロメータです。
F値 |
F4.6 |
逆線分散値 |
A面 3.3nm/mm (550nm) B面 6.6nm/mm (550nm) |
分解能 |
A面 ①1.0nm ②1.7nm ③3.4nm (546.1nm) ※スリット幅切換 B面 ①2.0nm ②3.4nm ③6.7nm (546.1nm) ※スリット幅切換 |
グレーティング |
A面 溝本数 1200本/mm ブレーズ波長 250nm、400nm、500nm ※1種類を選択 B面 溝本数 600本/mm ブレーズ波長 750nm、1000nm、1200nm ※1種類を選択 |
キセノン光源
ソフトウェア
光源装置とモノクロメータを一括で制御するソフトウェアです。
波長ごとに光量を制御することができます。
※当社指定の光パワーメータが必要
ライトガイド
キセノン光源の出射口からの光はライトガイドを通じて照射することができます。これにより出射光の引き回しが便利になります。2分岐や3分岐などの特注品も取り扱っています。
タイプ | 波長域 |
石英タイプ | UV域~ |
多成分タイプ | VIS域~ |
ロッドレンズ
ライトガイドの先端に取り付けて、照射むらの少ない均一な照明にすることができます。ラインナップは、投影サイズの違う0.5倍、1倍(標準)、2倍の3種類をご用意しました。
タイプ (倍率) |
波長域 |
RLQL80-05 (0.5倍) |
UV域~ (合成石英)
|
RLQL80-1 (1.0倍) ※標準 |
UV域~ (合成石英) |
RLQL80-2 (2.0倍) |
UV域~ (合成石英) |
高密度照明レンズ
ライトガイドに取り付けて、出射光を高密度に集光するレンズユニットです。
テレセントリック均一照射ユニット
ロッドレンズ先端に取り付けることでテレセントリックかつ均一な光を照射することができます。
※製品仕様、外観などは予告なく変更する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
|